広告やディスプレイ・店舗装飾、飾り付けで人々に「伝える」ための共感プロモーション~「共感」を得るための表現方法4つのポイント

ディスプレイ・店舗装飾、飾り付けを導入するための基本的な考え方やコツ、アイテム紹介はもちろん、展開の方法や、発想の仕方、そしてビジネスや商売に関する「気づき」や「ヒント」など、お店や施設を運営する方々のお役に立てられるであろう様々な「情報」を、ディスプレイ・店舗装飾を通した視点で提案・発信しています。

今回は、消費者に伝わりにくくなった、今の時代の広告やディスプレイ・店舗装飾、飾り付けを含む販促物を制作する際のキーワード「共感」について。

 

広告や販促物で「売り込んでも、売れない時代」の伝える方法

これまでのマーケティングや広告・販促活動は、概ね人々の「関心」を惹きつけようと、アイデアが出され工夫されてきました。

お店や施設、売り場のディスプレイ・店舗装飾、飾り付けを含む、様々な広告・販促物でも、まず「注意(Attention)」を惹いて「認知」してもらう、そして、「興味・関心(Interest)」を持ってもらうこと、が最優先とされてきました。

もともと広告など「見たくない」と思っている人々に、広告の情報に「注意・注目」してもらうためには、

できるだけインパクトの強い広告や販促物を作って、大量に出稿・生産し、とにかく「目立たせる」ことが重要だったのです。

 

しかし、様々な情報入手の機会が増えた現代は、言わずもがなの情報過多の時代です。

せっかく作った広告も、氾濫する「情報」のなかに埋もれてしまい、反応がどんどん減ってくる。

広告や販促物で売り込んでも、「売れない時代」になった。

現代の広告・POPなどの販促物、ディスプレイ・店舗装飾、飾り付けにおいて、「注意・注目(Attention)」を惹くことが最優先、という図式は成り立ちません。

 

もちろん、インパクトのある広告や大量の販促物で、人々の「注意・注目(Attention)」や「興味・関心(Interest)」を惹くことは、今でも広告の大切な役割です。

ただし、一方的な「情報発信」では、「注意・注目」を惹くどころか、邪魔な存在になってしまう可能性があるってことです。

 

だから、今の時代の広告やディスプレイ・店舗装飾、飾り付けを含む販促物は「共感」がキーポイントなんだと思う。

時間をかけながら、人々から『共感』を得ることが最優先ではないかと思うんです。

 

まずは、人々から『共感』を得る、広告・販促活動(ディスプレイ・店舗装飾・POPポップを含む)を考えてみるのはどうでしょう?

 

sakura02

 

広告・販促物、ディスプレイ・店舗装飾において【共感】得るための表現、4つのコツ

人々にとって【共感】とは、

他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。

もしくはその感情のこと。

たとえば知り合いがつらい表情をしているとき、相手が「つらい思いをしているのだ」ということがわかるだけでなく、自分もつらい感情を持つのがこれである。通常は、人間に本能的に備わっているものである。

共感性がたとえば友情を生み出す。

友人になったきっかけは、「何となく」であることが多いが、「何となく」の本性は、共感性である。

引用:ウィキペディア「共感」より

上記のように「共感」とは、人間にそもそも本能的に備わっている「感情」ですが、

ここで言う「共感」は、広告やディスプレイ・店舗装飾、POP(ポップ)などの販促物など、人々とコミュニケーションを行う上での、広い意味合いを持たせています。

 

①「同意的な共感」を得るためのヒント・コツ

「うんうん、その気持ちわかるわぁ~」とか「それ、あるある!」という、

同意的な共感。

例えば、「同じ体験をしている人」または、「同じ体験をしたい人」に、自身の「体験」を語り訴えること。

相手の気持ちに「寄り添い」、その人の「悩み」や、「○○したい」とか、「××になりたい」などの、願望・欲求を汲み取ってあげること。

 

②「感情的な共感」を得るためのヒント・コツ

「ヒーッ笑える~」とか、「うううっ泣ける話しやぁ~」、「まぁ!ステキ!」などの、

感情的な共感。

モノの品質ではなく、その商品の背景にあるものを表現する。

例えば、「日常的なエピソード」や「商品に対する想い」、「製品が出来上がるまでの苦労」などの「背景」をストーリー展開し「商品価値」を伝える。

 

③「情報価値的共感」を得るためのヒント・コツ

「自分にとって有益な情報だ!」とか、「この事案は多くの人が知るべきだっ!」といった、

情報価値的共感

例えば、「知識」となるような情報、または、お得な情報など「知らないことを教えてあげる」こと。

モノや情報が溢れている現代の消費者は、「自分の欲しいモノ」に気づいていない。

「買う理由」や「使う理由」を明確に伝えることで、気づかせたり、

対象となるその人が気がついていない「ニーズ」を「情報発信」で掘り起し、気づかせてあげること。

 

④「称賛・支援的な共感」を得るためのヒント・コツ

「この人は尊敬できる!」「あの人たちを助けたい!」などの、

称賛・支援的な共感。

「この会社だったら分かってくれる」とか「このブランドだったら信頼できる」、「このお店だったら心と心が通じ合える」と、相手に感じてもらえること。

そういう人たちの「お役に立ちたい」 という気持ちを表現する。

例えば企業の場合、普段からの企業活動や社会貢献活動、PR活動によって出来上がる企業イメージによって「信頼感」を得ることができる。

 

ブランドに対する「共感」も同じ。

商品力はもちろん、普段からの広告・広報活動の内容によって大きく作用します。

 

『共感』プロモーションを通して、ただ単にお客様に「買ってもらう」だけではなく、いかにしてその企業、そのお店の、

「応援者(ファン)」・「支援者(リピーター)」・「伝道者(エバンジェリスト)」

になってもらえるかこそが、今の時代の広告・販売促進活動の成功のカギではないでしょうか。

 

ディスプレイ・店舗装飾、飾り付けやPOP(ポップ)などのツールは、人々から『共感』を得るための有効な販促活動です。

 

 

※「共感」について【詳しく解説】

お店や施設を「好きになってもらう」ためのヒント『共感』とは

 

※「ディスプレイ・店舗装飾」について【詳しく解説】

お店を飾り付ける・商品を飾る~ディスプレイ(display)とは

 

※「お客様の入店数を高める3つのポイント」について【詳しく解説】

お店や施設で「お客様の数を増やす」ためのディスプレイ・店舗装飾、飾り付け、3つのポイント

 

 

関連している、その他の情報:

PR(外部リンク)

The following two tabs change content below.

野村 健(Takeshi Nomura)

有限会社次元クリエイト 代表: お店や施設、売り場のディスプレイ・店舗装飾、季節の飾り付け、POP(ポップ広告)制作を中心に、《集客》のための販売促進ツールのデザイン企画・制作、装飾品・インテリア・販促品の販売を行っています。 目指すことは、単なる「飾り」や「デザイン」ではなく、《共感性+意外性=面白い!》をテーマに、購買時点で消費者に「伝わる」《情報発信ツール》として、実店舗のディスプレイ・店舗装飾・季節装飾等の販促物制作を提供したい、と考えています。〜加盟団体:福岡県中小企業家同友会会員