企業や店舗のディスプレイ・装飾、飾り付けやPOP(ポップ広告)などの「販売促進活動」の本質について

なぜ販売促進をするのか。

販売促進活動とは、「販売を促進すること」であり、「売上げ」や「収益」の数字を上げる為の企業の活動です。

様々な手法がありますが、店舗や施設の店頭でのディスプレイ・装飾、飾り付けやPOP(ポップ広告)なども、販売促進の手法のひとつです。

 

しかし、販促活動を行う際、販売促進をどう捉えるかによって表現、手法、結果が大きく変わることがあります。

ただ単に「販売量を増やし売上げ金を増やすため」と考える企業やお店と、

販売促進を、「情報発信するため」と考える企業やお店とでは、結果が大きく異なってくる、ということ。

 

前者のような「売上げを増やす」「収益を上げる」という数字的な目的にすると、「出来るだけ多く売りたい」となります。

だから、たくさんの人々を対象にして、広い範囲での販促になりますね。

そして、販売促進活動の主題が、取り扱う商品やサービスに偏ってしまい、特徴や価格、他社との比較など、スペック中心の表現となります。

つまり、「モノ」中心の表現です。

 

後者のような、自店の商品やサービスを「情報のひとつ」と捉え、販促を「情報の発信」とした場合、その「情報」は受け手が必ず存在するので、まずはその対象である「ターゲット」を絞り込み、「ヒト」のことをよく知ることが必要になります。

大切なのは、「情報」をいかにして受け手に「伝える」か、ということになります。

 

そして、情報の受け手が望んでいるコト」「不安に思っているコト」「興味・関心があるコト」を考えなければいけません。

つまり、受け手に「役立つコト」を「情報発信する」と捉えると、「ヒト」や「コト」中心の表現になります。

 

oosaka002

 

 

そもそも「販売促進」とは、「売上げを増やす」「収益を上げる」ための活動ですが、

その本質は、企業やお店の「情報の発信」です。

なぜなら、

企業やお店にとって「情報」とは、『人々に伝えたい「商品やサービスの価値」』だから。

 

なので、

「販売促進」の本質は、『人々に伝えたい「商品やサービスの価値」を発信する活動』なんです。

 

 

その本質を考えた場合、人々に「伝わる」捉え方は、前者、後者どちらでしょうか。

売上げや収益の「数字」や「モノ」か。

それとも「商品やサービスの価値」という「情報」を「伝える」ためか。

答えは歴然です。

 

販売促進の捉え方よって、その手法も表現も大きく変わってきます。

そして、もちろん「伝わり方」も、大きく異なります。

 

モノや情報が溢れる今の時代に販売促進をおこなう際、人々に「伝わる」情報発信として、店頭のディスプレイ・装飾、POP(ポップ広告)など検討されてみてはいかがでしょうか。

 

ご興味湧かれましたら、是非お試しください。

 

 

※「人々から「共感」を得るには」について【詳しく解説】

お店や施設を「好きになってもらう」ためのヒント『共感』とは

 

 

※【共感】を得るための表現方法4つのヒント・コツ【詳しく解説】

広告・販促物、ディスプレイ・装飾において【共感】得るための表現、4つのコツ

 

 

※「お客様の入店数を高める3つのポイント」について【詳しく解説】

店舗や施設で「お客様の数を増やす」ためのディスプレイ・装飾、飾り付け、3つのポイント

 

 

 

関連している、その他の情報:

PR(外部リンク)

The following two tabs change content below.

野村 健(Takeshi Nomura)

有限会社次元クリエイト 代表: お店や施設、売り場のディスプレイ・店舗装飾、季節の飾り付け、POP(ポップ広告)制作を中心に、《集客》のための販売促進ツールのデザイン企画・制作、装飾品・インテリア・販促品の販売を行っています。 目指すことは、単なる「飾り」や「デザイン」ではなく、《共感性+意外性=面白い!》をテーマに、購買時点で消費者に「伝わる」《情報発信ツール》として、実店舗のディスプレイ・店舗装飾・季節装飾等の販促物制作を提供したい、と考えています。〜加盟団体:福岡県中小企業家同友会会員