ディスプレイ・店舗装飾、飾り付けの仕事を通した「経験」を発信する。

飛び込み営業の経験

ボクがまだ若いころ、先輩に「飛び込み営業」をよくさせられた。

各種媒体の営業や印刷物の企画、イベントの企画、協賛、販売促進のツール、ディスプレイ・装飾なんかを提案する「営業」。

 

「飛び込み営業」は、知らないお店や企業にいきなり訪問して、まず最初に会った人(例えば受付の女性)に名刺を差し出して、

「自分が何者なのか」

「どこから来たのか」

「何をしに来たのか」

を、説明してなければいけません。

 

うまく伝えられることができれば、担当者に会わせてもらえる。(※めったに無いけど)

 

そして、紹介された担当者にまた同じことを言う。

「自分が何者なのか」

「どこから来たのか」

「何をしに来たのか」…………

 

結局は、丁重に断られて、すごすごと引き下がることが多かったんですが、

「飛び込み営業」とは、この繰り返しです。

なんと、まぁ、効率の悪いこと。

 

しかも新人の頃って、お客様の懐(ふところ)に入り込むための「武器」がないでしょ。

っていうか、武器を持ち合わせていない。

「武器」とはつまり、お客様に伝えるべき「情報」や「価値」。

 

もちろん、その自社のモノ(商品やサービス)はあるけど、単純にモノの情報だけ紹介しても、初めて会う人には「説得力」もなければ、「商品やサービスの魅力」すら伝えきれない。

あっさりと断られるのが、関の山。

 

そこで、考えた。

 

最初は「竹やり」のようなショボイ「ウンチク情報」の武器を「創り出す」んです。

モノ(商品やサービス)のスペックや詳細だったり、

そのモノでどんなことが出来るか、

どんなことが解決できるか、

どんな良いことがあるか、などなど…

その商品やサービスの「価値」を伝える、ということ。

 

訪問しては、断られ、断られた原因を追究し、改善、また訪問する…

それを何度も繰り返し、「経験」を積む。

そして、経験と共に「武器(=情報・価値)」も成長させていく。

 

「竹やり」から「鋭利なナイフ」、「刀」、「火縄銃」へと徐々に武器(=情報・価値)が進化していく。

相手が「知りたいこと」「聞きたいこと」「関心があること」なんかを最初から応えられるようにして、というか、相手に聞かれる前にコチラから、相手に合わせて話すことができるようになる。

 

自分がおススメするモノ(商品やサービス)に関する、色々な角度からの、様々な「情報や価値」(=「武器」)を発信する。

 

そうすると、断然伝わりやすくなった」?

 

今、振り返って思えば、外回りの「営業」は、その会社の「情報発信」そのものだったんですね。

 

 

「経験」から得た知識やノウハウ、という「情報」を積極的に「発信」することで人々の役に立つ。

あれから20年ほど経過した今の自分は、あの頃、

どうしても手に入らなかった「武器」を、今は手にいれています。

 

それは、「経験」という武器(=情報)。

あの頃は逆立ちしても手に入らなかった「経験」や「体験」の情報。

 

これは、もう、圧倒的な「武器」になり得る。

 

そして、

昔のように、一件一件お店や企業をまわることも、時には大切な行動かもしれませんが、

今は「個人」が情報発信できる時代になった。

 

今、必要なことは、モノ(商品やサービス)情報はもちろん、まずは自分の武器である「経験」から得た知識やノウハウ、

 

「自分が何者なのか」

「どこにいるのか」

「何をしているのか」

「モノ(商品やサービス)のスペックや詳細」

「そのモノでどんなことが出来るのか」

「どんなことが解決できるのか」

「どんな良いことがあるのか」

 

という「自分の情報」をどんどん「発信」すること

やってる行為は昔とほぼ変わらない。

ただ「方法」が、ネット環境のお陰で変わったんです。

 

ボクの「経験」や「体験」、「知識」や「気づき」(つまり、体験の情報) が、20年程前の武器を持たない新人のボクのように、

困っている「誰か」や、

関心のある「誰か」、

の目に留まって、なにかの役に立つことができれば良いと思っています。

 

 

 

 

関連している、その他の情報:

PR(外部リンク)

The following two tabs change content below.

野村 健(Takeshi Nomura)

有限会社次元クリエイト 代表: お店や施設、売り場のディスプレイ・店舗装飾、季節の飾り付け、POP(ポップ広告)制作を中心に、《集客》のための販売促進ツールのデザイン企画・制作、装飾品・インテリア・販促品の販売を行っています。 目指すことは、単なる「飾り」や「デザイン」ではなく、《共感性+意外性=面白い!》をテーマに、購買時点で消費者に「伝わる」《情報発信ツール》として、実店舗のディスプレイ・店舗装飾・季節装飾等の販促物制作を提供したい、と考えています。〜加盟団体:福岡県中小企業家同友会会員