Contents
販売促進、ディスプレイ・装飾のヒント~リアル店舗で大切なのは「お招きごころ」
『お招きごころ』は、お店の「想い」や、お客様に対する「心遣い」。
「想い」とは、自分達は「どんなお客様に、なぜ、この『商品やサービス』を提供するのか」とか、
お客様に「この商品・サービスを使って、どのようになってもらいたいか」、
その商品やサービスによって、
「ニーズ(今、必要としている欲求)を満たしてあげたい」
とか、
この商品を使ってみて、どうなるか?
とか、
「ワクワクさせたい」
とか、
「穏やかに安らいで、心を癒してあげたい」
とか、
「ずーっと悩んでいた、問題を解決させたい」
とか、
そんな自店の「商品」や「サービス」に対する「想い」が、「リアル店舗」でお客様を接客したときに「お招きごころ」として行動にでます。
「心遣い」とは、お客様に対する気遣いです。商品やサービスを提供する「リアル店舗」には、人と人とのコミュニケーションがあります。
コミュニケーションで大切なことは、「気遣い」ですよね。
お店の従業員やスタッフの「笑顔」をはじめ、
ちょっとした「ひと言」や「会話」、
ちょっとした「所作」
などの、
ちょっとした「気遣い」
が、お客様にとって「安心感」や「信頼感」につながります。
「笑顔」や「所作」「会話」は、ネットショップではなかなか表現できません。
ただ淡々と、無機質に、機械的にしていたら、そこにコミュニケーションは生まれませんし、お客様は「信頼感」や「安心感」がなければ、買ってくれません。
お客様に対する「心遣い」や「気遣い」は「リアル店舗」だからできる、「お招きごころ」の行動です。
その行動を、視覚的に表現する「店舗のディスプレイ・装飾」、「POP」など、お客様を「ワクワクさせる」ツールのことを「マネキモチ」といいます。
そして、「マネキモチ」のツールでお客様を感動させているお店を「『マネキモチ』があるお店」といいます。
PR(外部リンク)
ネットショップに負けないリアル店舗を「マネキモチ」でつくる。
「マネキモチ」はお客様を「ワクワクさせる」ツール
モノや情報が溢れている現代。同じような商品やサービスを取り扱う、他のお店や会社は山ほどあります。ましてや、インターネットのショップも乱立していて、家に居ても、バスや電車に乗っていても、通りを歩いていても「買い物」ができる時代です。
さらに「情報」は増え続け、人々の選択肢が多くなる時代。
値段が「高い」か「安い」かで考えたら「安い」方を選ぶに決まってます。
お店で商品を見て「価格」を確認して、同じモノをネットで検索するんです。
そしたら「安い」ものが見つかる。
そんな時代なんです。
そんな厳しい環境の中で、リアル店舗として運営するときの「武器」が『マネキモチ』なんだと思います。
リアル店舗だから持てる「武器」。
「マネキモチ」は特別なことではありません。
みなさんがフツーに、当たり前にやっていることに、「ひと手間」付け加える。
例えば、
●毎日、日替わりで「スタッフのひと言あいさつ文」を書いた黒板を外観の入口導入部に設置する
●季節(シーズン)ごとに切り替える、カウンター周りや壁面、柱面などを利用した装飾やディスプレイ
●スタッフ自身の言葉で書かれた、興味をそそる『手書きメニュー』
●「店長おススメ」や「スタッフが使ってみた素直な感想」など「この商品を使ったら、どうなる?」という、お客様のココロを動かす『手書きのPOP』
●「安心感」や「リラックス感」を演出する『植物や緑(グリーン)、絵画などの装飾』の設置
●ハロウィンやバレンタインなど、世間の歳時イベントに合わせた演出。
●お店のイメージに合わせた音楽など、お客様が五感で感じて「居心地」をよくする演出
●来店の感謝と、次回の来店促進のためのココロ温まる、手書きのお手紙(DM)
などなど…まだまだあります。
この「ひと手間」が意外に難しかったりするんですけど。
でも、ちょっとした「ひと手間」は、ネットショップにはできなかったり、他の競合店がやっていないことです。
お店の「独自性」(今の時代大切なのは「差別化」より「独自性」)に繋がりませんか?
テレビCMやチラシなどの印刷物を使って「販促」することや、プレゼントキャンペーンで「集客」するような「派手さ」はありませんが、「お招きごころ」「マネキモチ」は地味だけど立派な「販売促進」です。
「お招きごころ」「マネキモチ」を「武器」にして、お客様の《共感》を得る。
そして、ネットショップや競合他店に負けないお店をつくる。
その手法のひとつがお店の装飾やディスプレイ、POP、つまりお客様を「ワクワクさせる」ツールなんだと思います。
ご興味が沸かれましたら、是非一度お試しください。
※「モノ」から「コト」思考で販促物を考える【詳しく解説】
※パチンコ店の販売促進アイデア【詳しく解説】
※お店や施設の「集客」に役立つディスプレイ・装飾の販促アイデア【詳しく解説】
関連している、その他の情報:
- お店や施設の装飾・ディスプレイ設置のススメ
- 狭いスペースを飾り付ける方法
- 会社・オフィスで植物や緑、グリーンを飾ったときの効用
- お店の「集客」に役立つ店舗ディスプレイ・装飾【チェックリスト】
- お客様が「また、行きたくなる」お店の変化